本講座は、特に医療分野などの専門科目への導入教育という観点で、高校生の科学に対する深い理解と興味を引き出すことを目的として、毎年本学で開講しています。ぜひともご参加ください。
平成30年度の講座については準備ができ次第ご案内いたしますのでしばらくお待ちください。
平成29年度の講座は大盛況のうち終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ご参加いただきありがとうございました!
平成29年度当日の様子の詳細は下記のページをご覧ください。
2018年3月11日「体の構造と機能を知ろう」体験実習実施報告:http://www2.nupals.ac.jp/labo/ph/biological/archive/news/2018311.html
平成29年度 実施概要
実施日時 | 3月11日(日) 9:30 ~ 16:00 |
---|---|
テーマ | 体の構造と機能を知ろう |
授業形態 | 実習 |
内容 | 動物実験の倫理を説明し、VTRおよび教員により解剖手技を解説し、麻酔下でラットを解剖し臓器・器官を観察・考察する。また、ホルマリン保存ラットの臓器を取り出し観察・考察する。実験結果をまとめて、口頭発表する。 |
※すべての実習・講義の受講料は無料となります。
対象者
高校生(教員も可)
実施場所
新潟薬科大学 新津キャンパス H棟2階 H201実習室
申込方法
参加申込書を印刷し、必要事項をご記入の上、下記申込先までFAXにてお送りください。なお、お申込みは、必ず高校の先生を通してお申込みください。
本講座の詳細については実施概要をご覧ください。
申込・お問い合せ先
新潟薬科大学 教育連携推進センター
〒956-8603 新潟市秋葉区東島265番地1
TEL:0250-25-5000
FAX:0250-25-5021(事務部)
E-mail:edu@nupals.ac.jp