化学塾とは

 高校で学習する「化学基礎」「化学」は、大学で学習する『化学』の基本的な要素を全て含んでいます。しかし、高校では「なぜ、そうなるのか?」に対する回答を学ぶことは少なく、大学で学習する内容になっています。「なぜ、そうなるのか?」が少しわかると、格段に応用力が増し、身の回りで起きている様々な化学的現象が理解できるようになります。

 高校生のための『化学塾』は、「化学基礎」「化学」の中身を十分に理解し、「なぜ、そうなるのか?」がわかるような学習の機会を提供することを目指して開講されました。


「国際化学オリンピックに参加し入賞する高校生を新潟から輩出しよう!」

 2021年に国際化学オリンピックが本国大阪で開催されることが決定しています。化学塾では、この「国際化学オリンピックに参加し、入賞するような高校生を新潟から輩出しよう!」をスローガンに掲げました。

 講座では、化学教育の拡充に努めている高等学校の先生方を中心とした研究会CHESS(ChemistryEducationSupportSystem :化学教育支援システム) の先生方と連携し、アクティブ・ラーニング手法を駆使して「生命科学の中に潜む化学」の面白さを伝えました。


平成29年度の開催スケジュール

講義演習

ベーシック・コース

開催日時 会場 テーマ
第1回 2017年7月29日(土)
10:00~13:00
じょいあす新潟会館 脂肪族炭化水素の構造を知る
第2回 2017年9月2日(土)
10:00~13:00
新潟日報メディアシップ 有機化学の基本となる考え方
第3回 2017年11月11日(土)
10:00~13:00
じょいあす新潟会館 酸素を含む化合物とその性質
第4回 2018年2月24日(土)
10:00~13:00
新潟日報メディアシップ 芳香族炭化水素の構造を知る


アドバンスト・コース

開催日時 会場 テーマ
第1回 2017年7月29日(土)
14:00~17:00
じょいあす新潟会館 有機分子の立体的な形を考える
第2回 2017年9月2日(土)
14:00~17:00
新潟日報メディアシップ 有機化学反応の基礎1
置換反応・脱離反応・付加反応
第3回 2017年11月11日(土)
14:00~17:00
じょいあす新潟会館 有機化学反応の基礎2
酸化反応・還元反応・転位反応
第4回 2018年2月24日(土)
14:00~17:00
新潟日報メディアシップ 天然物の合成を理解する


実験講座

ベーシック・コース

開催日時 会場 テーマ
第1回 2017年7月22日(土)
10:00~16:00
新潟薬科大学 新津キャンパス スパイスの成分を取り出して、確かめる
第2回 2017年7月23日(日)
10:00~16:00
新潟薬科大学 新津キャンパス 混合物から目的物を分離し、確かめる

アドバンスト・コース

開催日時 会場 テーマ
第1回 2017年8月5日(土)
10:00~16:00
新潟薬科大学 新津キャンパス 医薬品を作る
第2回 2018年3月24日(土)
10:00~16:00
新潟薬科大学 新津キャンパス 人工甘味料を作る1
第3回 2018年3月25日(日)
10:00~16:00
新潟薬科大学 新津キャンパス 人工甘味料を作る2


平成29年度開催当日の様子

化学塾 ピペットを使いながら実験を行う2人の高校生

化学塾実験の様子 試薬を注意深く計り取る高校生

化学塾実験の様子 クロマトグラフィー結果を確認する高校生